公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。

『壇蜜日記』に触発されて日記を綴り続けた1260日の記録。仕事の新しいプロジェクト対応で日記を中断した2018年4月。公私混合(Work Life Integration)を掲げながらも公私がバラバラになった日記最後の日。ブログのタイトル変更と共に、また、公私混合な日々を取り戻していく。 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。Work Life Integration. Brand Strategy & Social Design.


公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。多摩川沿いに住む48歳。2021年の目標は「行動を笑顔で見せる」。未来創造に向けて考動(=考える+動く)し続けると共に、行動を背中でなく、相手に向き合って笑顔で見せる一年にします。

https://www.katsuhiko0821.com


【日記】2015年11月19日(木)「一人の声、千人の声、一人の声×1000人=千人の声。」

大切な人に会い続けた今日。

2011年9月からスタートした「ムサコ大学」。毎月、社内の人を先生役としてお迎えして思い&想いを語っていただき、その後にワールドカフェを実施。全25回の内容を全て今でも思い出すことができます。その理由を、毎回のように参加してくださったYahagiさんが「岡本さんは、先生役の方のメッセージも、生徒役の方々の対話も含めて覚えているのは内容でなく、その方々の気持ちを感じているから、その方々の思いを代弁して語ることができるんからなんです」と仰ってくださった時には、自分でも気づいていないことだったので、とてもうれしかったし、僕をそのように理解してくださっていたYahagiさんに感謝しまくりでした。

 

ムサコ大学より、さらに遡る話。

『宝島』2007年1月号の特集「最新ヒット確実商品、成功の法則」。

 

『千人と話して得た開発の鍵は「液晶とシルエットの美しさ」』というタイトルで記事にしていただきました。N903iの開発エピソード。

当時、すでにコモディティ化したケータイ。スペックだけでは記事にならない当時。ユーザの一人ではなく、ユーザの代表として商品企画したストーリーが記事になり、とても印象深かったです。ユーザの一人ではなく、ユーザの代表と書きましたが、千人のユーザの最大公約数を述べたのではなく、千人の一人ひとりとの会話を今でも、ほぼ思い出すことができます。確かに全員の内容を覚えているかと言われれば、間違えている部分は多々あるかもしれませんが、当時、平均や最大公約数ではなく、一人ひとりの気持ちを代弁できたことが出版社の方の琴線に触れたと思っています。

 

僕自身もそうだし、誰もが今日と明日で言動が違うことは多々あります。それは卑下されるものではなく、人間らしてく賞賛されるべきもの。

だからこそ、僕は一つ一つの点ではなく、点と点がつながった線や面で、人のストーリーを感じたいし、そこに共感し続けたいと思った今日でした。これこそが、僕が僕であり続ける源泉だとも感じた今日でした。

 

 

f:id:katuhiko0821:20151120010801j:plain