公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。

『壇蜜日記』に触発されて日記を綴り続けた1260日の記録。仕事の新しいプロジェクト対応で日記を中断した2018年4月。公私混合(Work Life Integration)を掲げながらも公私がバラバラになった日記最後の日。ブログのタイトル変更と共に、また、公私混合な日々を取り戻していく。 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。Work Life Integration. Brand Strategy & Social Design.


公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。多摩川沿いに住む48歳。2021年の目標は「行動を笑顔で見せる」。未来創造に向けて考動(=考える+動く)し続けると共に、行動を背中でなく、相手に向き合って笑顔で見せる一年にします。

https://www.katsuhiko0821.com


『アドルフに告ぐ』(作:手塚治虫)


大好きな『アドルフに告ぐ』をKindleでも読了。




良い作品は何度読んでもワクワク&ドキドキしますね。大学生の時に出会った『アドルフに告ぐ』。それまでも『火の鳥』などを読むことはありましたが、なんとなく苦手だった手塚治虫作品...。ですが、『アドルフに告ぐ』に出会って衝撃を受け、その結果、手塚治虫の他作品の良さも感じるようになりました。

大学生時代にハードカバー版を購入。友だちに貸しまくった結果、行方不明に。その後、文庫本版を購入。これは、まだ自宅にあります。そして、今回、Kindle版が格安だったこともあり購入し、再読。一気に読破してしまいました。


アドルフに告ぐ』ハードカバー版

アドルフに告ぐ』文庫本版


アドルフに告ぐ』の魅力は、人間の“愛”と“愚かさ”を伝えてくれるところと感じています。峠草平が弟(勲)を想う兄弟愛や、本田大佐の息子(芳男)と仁川三重子の恋、桂浜で戦死した恋人を待ち続けるるお桂など。個人と個人の間に成立する愛の純粋さ。
一方、民族主義などの集団心理。自分たちの文化に誇りを抱くと同時に、他の文化も受け止めて尊重する関係性、つまり、多様性を前提とした関係性は好ましいですが、何らかの環境要因により、多数決によりデジタルな判断がされ、戦争や紛争という悲しい選択をする愚かさ。会社の中も同様。いつの間にか、見えない組織の壁ができてしまい、排他的な思考になってしまうことが多々ある。

有限な資源。お互いに否定し合って奪い合うのではなく、限られた資源を如何に活用して価値を共創していくか、そんな未来が正しそうだと歴史が証明してくれている。世代や性別を超えて、さらには人間か動物かも問わず、過去か現在か未来かという時間軸も超えて、多様性を尊重することの大切さ、答えは一つだけではないということを教えてくれる手塚治虫作品。

今、『ブッダ』もKindleで再読中です。手塚治虫作品の奥深さと同時に、作品を超えて、手塚治虫の一貫性あるメッセージを、ワクワク&ドキドキしながら受け止めています。