公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。

『壇蜜日記』に触発されて日記を綴り続けた1260日の記録。仕事の新しいプロジェクト対応で日記を中断した2018年4月。公私混合(Work Life Integration)を掲げながらも公私がバラバラになった日記最後の日。ブログのタイトル変更と共に、また、公私混合な日々を取り戻していく。 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。Work Life Integration. Brand Strategy & Social Design.


公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。多摩川沿いに住む48歳。2021年の目標は「行動を笑顔で見せる」。未来創造に向けて考動(=考える+動く)し続けると共に、行動を背中でなく、相手に向き合って笑顔で見せる一年にします。

https://www.katsuhiko0821.com


『斎藤一人の人を動かす』

知人から借りた『斎藤一人の人を動かす』を読了しました。

冒頭に「人を動かす」とは、
「人が自分のために自然と動きたくなるような自分になるということ」


この一言にすべてが凝縮されています。

「命令で人は動かない」という斎藤一人さんの言葉、
これは最近感じ、実践してきた「Control(管理)からCollaboration(共創)へ」と同じこと。


人を動かすノートから共感度maxな言葉を幾つか。

「人は自己重要感を高めてくれる人のもとに集まる」
「人にメッセージを送る時は、相手の重要感を満たすことを念頭に置いて話す」
「苦しみから逃れられない人は、答えが間違っている。正解を出した時に次のステージに上がることができる」
何処を倒せばドミノが起きるかを知る
「最初からヘッドピンを狙って玉を投げる」
「ヘッドピンとは“人を動かすなにか”のことである」
「“あなたの願いを叶えます”が人を動かす」
「なにかを始める時は、必ず抵抗が起きるものと知る」
素直に学ぶ姿勢を持つ」
実践する
「恩を忘れない」
「自力を出しているか」
「自分より実力が長けた人間を自分の周りに置けるかどうかで器量が決まる」
「どんな立場の人とも平等に付き合う
「人にスポットライトを当てる方法を考える」
「一生懸命がんばった人が帰ってこれる空母になる」
「暗くなった周りを照らせる光になる」
「文句を言う少数の人間より、喜んでくれるたくさんの人にフォーカスする」
正しいと信じたらやり続ける



序章 伝説の教え、再び
第1章 21世紀の成功の法則
第2章 人を動かす自己重要感
第3章 人を動かす徳の力
第4章 人を動かすヘッドピンの法則
第5章 人を動かす一問一答
第6章 成功者を動かす
第7章 人を動かす器量の力
終章 永泉の背中



斎藤一人の人を動かす/永松 茂久

�1,575
Amazon.co.jp