公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。

『壇蜜日記』に触発されて日記を綴り続けた1260日の記録。仕事の新しいプロジェクト対応で日記を中断した2018年4月。公私混合(Work Life Integration)を掲げながらも公私がバラバラになった日記最後の日。ブログのタイトル変更と共に、また、公私混合な日々を取り戻していく。 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。Work Life Integration. Brand Strategy & Social Design.


公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。多摩川沿いに住む48歳。2021年の目標は「行動を笑顔で見せる」。未来創造に向けて考動(=考える+動く)し続けると共に、行動を背中でなく、相手に向き合って笑顔で見せる一年にします。

https://www.katsuhiko0821.com


2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年を振り返る⑤「今年も目標を達成できなかったジョギング」

2013年以降、年間50回の目標を立ててジョギングをしています。 過去ずっと50回の目標に届かず、今年も挑戦したものの「45回」で未達でした。 2013年 25回 2014年 走らず... 2015年 48回 2016年 47回 2017年 48回 2018年 45回 今年45回目のジョギング。5.75Km…

2018年を振り返る④「送信メール数と仕事の充実度」

毎年、「送信メール数」を会社の仕事の忙しさのバロメータにしています。今年の送信メール数は「5,450通」でした。 2010年 5,917通2011年 6,010通2012年 6,484通2013年 5,163通2014年 4,023通2015年 4,026通2016年 5,357通2017年 5,425通 2018年 5,450通 (前…

2018年を振り返る③「先輩や仲間との別れ 2018年―愛着はあるけど執着しない」

僕にとっては4回目の構造改革による大切な先輩や仲間との別れでした。 katuhiko0821.hatenablog.com 「2018中期経営計画」(2016年4月)の途中で見直した「2020中期経営計画」(2018年1月)で3,000人の人員削減を発表。この1年間は何とも表現し難い空気感を感じ…

2018年を振り返る②「今年の漢字」

第1回「こすぎの大学」のワークショップでも「武蔵小杉を表現する漢字一字」をお題にしたりと、僕は漢字一字で表現するのが好きです。 そんなこともあり、NECの仕事を通じての「今年の漢字」をグループメンバー/プロジェクトメンバーと紹介し合いました。 僕…

32年後の2050年、32年前の1986年。人の差別が解消されるターニングポイント。

今年全力投球した「未来創造プロジェクト」。AIが人の能力を越えると言われるシンギュラリティ後の2050年に「人が生きる、豊かに生きる」未来像を考え続けました。 2018年の現在から32年後の2050年。 2050年を考えるにあたって、今から32年前の1986年を調べ…

今夜、サンタクロースはいつ頃武蔵小杉を訪れる?

毎年楽しみにしているNORAD Tracks Santa、NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)によるサンタクロース追跡サービス。https://www.noradsanta.org/ 今夜は何時頃に武蔵小杉近辺を訪れるのでしょうか? 22:40~23:30頃に夜空を、いや、パソコンの画面をチェックして…

2018年を振り返る①「企画編集ユニット6355と未来創造プロジェクト」

2018年も残すところ1週間。例年以上に駆け抜けて気がつけば年末。今年一年を振り返った時に印象的な写真は2つ。「こすぎの大学」を企画運営する企画編集ユニット6355の全員でコミュニティカレッジバックステージに参加した時に撮影した集合写真と、NEC未来創…

娘と束の間のドライブデート

父の年賀状印刷を手伝いに横浜の実家に。 一人で行く予定だったのですが、珍しく、娘(望来)が一緒に行くとのことであり横浜の実家までドライブデート。娘と二人でドライブするのって、いつ以来だろう? 行きの車の中ではずっと寝ていた娘でしたが、帰りは後…

地元の楽しみ方を川崎市内外で伝えた2日間

昨夜(12/19)はTIP*S主催「地域&ハッピーワークショップゲストが大集合!TIP*S収穫祭」、今夜(12/20)は川崎市都市ブランド推進事業の説明会に参加。 2年前、2016年9月にTIP*S主催「第5回 地域のサードプレイスを考える」で「こすぎの大学」を紹介する機会を…

NECの岡本克彦として小学生と向き合い続ける

未来創造プロジェクトの仲間から1枚の写真データと共に「これ、オカポンですか?」とのメールが届きました。そこには笑顔で小学生と向き合っている僕の姿がありました。我ながらいい笑顔♪ 当時企画検討していたキッズケータイのニーズを探るべく、NECキッズ…

NECグループ10万人が描く十人十色の未来像、いや、10万人10万色の未来像

今夜はNECグループの有志団体「CONNECT」と未来創造プロジェクトによるコラボイベント。一人ひとりが未来を自分事・自分たち事と捉えて「人が生きる、豊かに生きる」未来像を描きます。目指すはNECグループ10万人が描く十人十色の未来像、いや、10万人10万色…

怖いもの見たさ、それはamazonの利用総額

amazonへの依存度が増して、amazonが日常の一部になっている現在。依存度が増してはいるものの、amazonのホームページでは確認できない利用総額。見たら卒倒するから敢えて見せないようにしていると思うものの、怖いもの見たさが日に日に募り、とうとう確認…

未来創造プロジェクト、裏方から表舞台へ(その2)

AIの能力が人の能力を超えると言われるシンギュラリティ後の2050年に“人が生きる、豊かに生きる”未来像を考える「NEC未来創造会議」。国内外の有識者が議論する裏側で、NECとしての考えを検討して提示し続けた「未来創造プロジェクト」。今年一年間を振り返…

正しいことを正しくでなく、面白く伝える大切さ

川崎市オリンピックパラリンピック推進室主催「かってにおもてなし大作戦!」。Tokyo2020を契機にし、川崎をコミュニティでシビックプライドに溢れる街にするための施策。オリンピックレガシーと言われる価値づくり・文化づくりに国をはじめとして、市町村や…

NECの仲間を誇らしく感じた時間

フェリス女学院大学 春木良且教授の講義「女性×社会起業」で、NECが社会価値創造に取り組む姿を紹介する機会を頂戴しました。 クロスフィールズさんが提供する「留職」プログラムを活用してインドネシアを訪れ、現地のゴミ山を目の当たりにした松葉明日華さ…

舞台を通じて地域デザインと対話を再考する―意味と文脈を与えるということ

Ashさんが主催するカワサキアリスさんの「カワサキ ロミオ&ジュリエット」を観劇しました。 kawasakialice.com ロミオとジュリエットの隔たりを多摩川(多摩RIVER)を題材にして演出した舞台。ただただ純粋に惹き込まれました。これまで対話を通じたオープン…

コミュニティデザインの可能性と難しさ

川崎市市民文化局さんが主催する全市シンポジウム「希望のシナリオ~これからの地域づくりを考える~」に参加しました。夏に川崎市7区で開催したワークショップの結果などを踏まえて策定中の「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」を紹介。新しいカタ…

なかなか達成できない目標「年間50回のジョギング」

なかなか達成できない目標があります。それはジョギング。年間50回のジョギングを目指しているものの、毎年、数回を残して達成できていません。 2013年 25回 2014年 走らず... 2015年 48回 2016年 47回 2017年 48回 2018年 38回 ※12/8時点 ジョギングのきっ…

感じた漢字 No.21-25

2010年に出会ったワールドカフェを通じて言葉を書く楽しみを知りました。一つ一つの言葉や漢字に込められただろう思いを綴ってみました。僕の勝手な解釈です。それぞれの漢字の本当の成り立ちとは違うのですが、それも漢字がもつ楽しさの一つとしてお許しく…

シャーペンと僕の身体の相性の悪さ

僕はメモ魔です。あらゆることをメモします。記憶力が悪いこともあり、色々なことをメモすることで記録にしつつ、メモするという“行動”を通じて記憶しやすくしています。 学生時代はシャーペンを使用していましたが、それは20年以上前の話。その後はフリクシ…

iPhone上陸から10年。ようやく、iPhoneデビューしました。

iMacやMacbook Air、iPadを愛用していますが、iPhoneは高額という理由から使用したことがありませんでした。電話はほとんど使用しないので、iPhoneライクに使えるiPod touchをしばらく使用していたこともありました。・・・が、モバイルSuicaをはじめとした…

チームビルディングの魔法―こっそりバディ

新しい組織や新しいプロジェクトで導入しているのが「こっそりバディ」。 CRファクトリーさん主催コミュニティフォーラムに参加した際に、NPO法人コモンビート 安達亮さんが紹介されていた「こっそりバディ」。 crfactory.com あまり面識がない人同士による…

成功の循環モデル―“関係の質”の向上が起点

色々なプロジェクトを進める上で大切にしているフレームワークが「成功の循環モデル」です。MIT ダニエル・キム教授が提唱したフレームワーク。 【関係】の質が向上すると【思考】の質が向上する。共感し合う仲間と出会って考え方が広がれば、【行動】の質が…

ブログのタイトルを変えました

ブログのタイトルを変えました。これまでは、単純に「BLOG」でした。日記を綴るのが主目的で、1999年からBIGLOBE、mixi、アメブロ、Blogger(Google)と幾度の引っ越しをしつつ、今のはてなブログに安住しています。日記も三日坊主が多く、毎年、1月は精力的に…

未来創造プロジェクト、裏方から表舞台へ

AIの能力が人の能力を超えると言われるシンギュラリティ後の2050年に“人が生きる、豊かに生きる”未来像を考える「NEC未来創造会議」。国内外の有識者が議論する裏側で、NECとしての考えを検討して提示し続けた「未来創造プロジェクト」のメンバーの一人であ…

感じた漢字 No.016-020

2010年に出会ったワールドカフェを通じて言葉を書く楽しみを知りました。一つ一つの言葉や漢字に込められただろう思いを綴ってみました。僕の勝手な解釈です。それぞれの漢字の本当の成り立ちとは違うのですが、それも漢字がもつ楽しさの一つとしてお許しく…

感じた漢字 No.011-015

2010年に出会ったワールドカフェを通じて言葉を書く楽しみを知りました。一つ一つの言葉や漢字に込められただろう思いを綴ってみました。僕の勝手な解釈です。それぞれの漢字の本当の成り立ちとは違うのですが、それも漢字がもつ楽しさの一つとしてお許しく…

感じた漢字 No.006-010

2010年に出会ったワールドカフェを通じて言葉を書く楽しみを知りました。一つ一つの言葉や漢字に込められただろう思いを綴ってみました。僕の勝手な解釈です。それぞれの漢字の本当の成り立ちとは違うのですが、それも漢字がもつ楽しさの一つとしてお許しく…

感じた漢字 No.001-005

2010年に出会ったワールドカフェを通じて言葉を書く楽しみを知りました。一つ一つの言葉や漢字に込められただろう思いを綴ってみました。僕の勝手な解釈です。それぞれの漢字の本当の成り立ちとは違うのですが、それも漢字がもつ楽しさの一つとしてお許しく…

『東京近郊の山ハイク』18コース目「石割山」(2018年8月15日)

『東京近郊の山ハイク』全22コース中、18コース目。今回は山梨県の「石割山」。山中湖を望みながら石割山・大平山を歩くコース。 昨年の夏休みは「沼津アルプス」を山ハイク。低山ながらアルプスと名前が付いているように、何度も挫けそうになったキツイ山ハ…