公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。

『壇蜜日記』に触発されて日記を綴り続けた1260日の記録。仕事の新しいプロジェクト対応で日記を中断した2018年4月。公私混合(Work Life Integration)を掲げながらも公私がバラバラになった日記最後の日。ブログのタイトル変更と共に、また、公私混合な日々を取り戻していく。 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。Work Life Integration. Brand Strategy & Social Design.


公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。多摩川沿いに住む48歳。2021年の目標は「行動を笑顔で見せる」。未来創造に向けて考動(=考える+動く)し続けると共に、行動を背中でなく、相手に向き合って笑顔で見せる一年にします。

https://www.katsuhiko0821.com


追いかけ続ける背中〜日立製作所 サステナビリティ推進本部 増田典生さん

企業間フューチャーセンターLLPの立ち上げからご一緒している日立製作所 サステナビリティ推進本部 増田典生さんの講演を拝聴しました。テーマは「日立のサステナビリティ戦略〜COVID-19を踏まえて、企業は今後どう舵取りをしていくか?〜」。

日立グループのCSV経営/サステナビリティ経営を推進し続け、経営プロセスとして定着させた増田さんは、僕がずっと追いかけ続ける大人の一人です。

 

増田さんたちと一緒に企業間フューチャーセンターを立ち上げた2011年、これからの企業のあり方を増田さんは「B to B to C to Society」、僕は「B with C for Social Value」と提示していました。お互いに表現も考え方も似ていて、とても心強く感じていました。当時、僕はコンセプトを掲げることしかできていませんでしたが、増田さんはすでに日立のグループ会社の経営プロセスに盛り込みながら活躍されていました。その後、一つのグループ会社に留めず、日立グループ全体に考えを展開&浸透させるために日立製作所に異動され、今では経営プロセスに完全に組み込むというカッコよさ。

 

そんな感じで、日立とNECは考え方や表現も類似しています。

日立は社会イノベーション、NECは社会ソリューション、

日立は協創、NECは協奏。

 

改めて、増田さんのカッコよさを感じると共に、これまで同様にこれからも背中を追いかけ続けていきます。今日も、ありがとうございました。

 

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782574/rc/2018/11/08/1aeaca5819ca823a13a060b8979d502e98e489d1_xlarge.jpg

 

www.foresight.ext.hitachi.co.jp

 

(思い出)

増田さんたちと一緒に立ち上げた企業間フューチャーセンターLLPでのリレー式ブログ。

www.eafc.or.jp