公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。

『壇蜜日記』に触発されて日記を綴り続けた1260日の記録。仕事の新しいプロジェクト対応で日記を中断した2018年4月。公私混合(Work Life Integration)を掲げながらも公私がバラバラになった日記最後の日。ブログのタイトル変更と共に、また、公私混合な日々を取り戻していく。 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。Work Life Integration. Brand Strategy & Social Design.


公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。多摩川沿いに住む48歳。2021年の目標は「行動を笑顔で見せる」。未来創造に向けて考動(=考える+動く)し続けると共に、行動を背中でなく、相手に向き合って笑顔で見せる一年にします。

https://www.katsuhiko0821.com


大学院で「こすぎの大学」を題材に研究していただきました

こすぎの大学の5周年記念イベント、第71回「こすぎの大学~武蔵小杉とこすぎの大学と5年間~」での先生役 柳澤久恵さん。
横浜国立大学 安藤研究室で「こすぎの大学」を題材にして地域共生社会を研究してくださり、研究成果の一部が『ジェロントロジー』No.10で公開されています。ぜひ、ご覧ください。

 

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=704x10000:format=jpg/path/s128f46430553d2c5/image/iecafd90c7a7e0c2c/version/1586442322/image.jpg

 

調査の結果、こすぎの大学の受講者は「フラットな関係で地域や住民を知る」「選んで学べる」などの効果を得ていました。これからの住民交流には、誰にでも等しく開かれた、自由度の高い「住民の主体性を促すコミュニティ」が求められているといえます。また、得意な分野やできそうなことを見出して共感者と実践する「地域活動の担い手」が育っていました。

 

www.ando-lab.ynu.ac.jp

 

レポート

http://www.ando-lab.ynu.ac.jp/andolab/wp-content/uploads/Gerontology_10_web.pdf

 

bit.ly