公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。

『壇蜜日記』に触発されて日記を綴り続けた1260日の記録。仕事の新しいプロジェクト対応で日記を中断した2018年4月。公私混合(Work Life Integration)を掲げながらも公私がバラバラになった日記最後の日。ブログのタイトル変更と共に、また、公私混合な日々を取り戻していく。 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。Work Life Integration. Brand Strategy & Social Design.


公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。多摩川沿いに住む48歳。2021年の目標は「行動を笑顔で見せる」。未来創造に向けて考動(=考える+動く)し続けると共に、行動を背中でなく、相手に向き合って笑顔で見せる一年にします。

https://www.katsuhiko0821.com


リアルな場は予定“不”調和でセレンディピティに溢れている

神戸モトマチ大学 村上豪英さん主催によるオンライントークイベント。こすぎの大学もその一つであるソーシャル系大学。全国のソーシャル系大学が毎年集まるCCC(コミュニティ・カレッジ・コンソーシアム)がトークイベントを視聴。テーマは「教育にリアルな場は必要か?」。

 

こすぎの大学での経験やNEC未来創造会議での議論を踏まえて僕の見解は「必要」。

 

リアルの場は面倒くさいけど、面白い。予定“不”調和でセレンディピティに溢れている。「山の行より里の行」という言葉にあるように、人間力(社会性)を高めるためにはリアルの場が必要。オンラインで知識を得ることはできるけど、知恵を見出すことはできないっぽい。基礎的な学びはオンライン、個性を尊重して相互理解する学びはオフラインという組み合わせがいいのかな。

 

f:id:katuhiko0821:20200512004129j:plain